今年の首都圏の冬はここ数年続いていた暖冬傾向からしっかりとした寒さに見舞われ、冬晴れでも風の強い日は体感的に更に寒く感じますよねぇ(>_<)
さて今年最初のお客様とのツーリングは1月中旬の晴れて風の弱い日に昨年9月にワタシと一緒にツーリングに出掛けた、MT-25乗りのあやちゃんとお互い基本的な感染対策&バイク用の冬装備を身に纏って茨城県坂東市方面へ「冬スイーツ」を味わいに、まずは都内某所で待ち合わせ後に暫く走ってから途中休憩のコンビニにて冬ならではの甘酒でブレイクタイム(^^)
甘酒でホッと一息ついたところで再び走り出し千葉県野田市から利根川を渡って茨城県坂東市に入り、最初に訪れた和菓子屋さんにて見るからに美味しそうないちご大福と「へぇ、こんなのもあるんだぁ」とお互いに思った甘酒プリンを味わい、冬ツーならではのスイーツで悦に浸り……
更に「いちご大福行脚(笑)」と言うことでこの和菓子屋さんから走って5分ぐらいの場所にある和菓子屋さんでは、これまた見た目からして美味しそうないちご大福とツヤツヤ感タップリのタレが掛かったオススメの玄米だんごで舌鼓(^^)/
立ち寄ったそれぞれのお店でのスタッフさんとの会話やおもてなしにて旅感をアップさせてもらい、ほっこりとした非日常を実感したところでここから約30分ぐらい走った茨城県の境町へと移動。
R354を走って境町に入り昭和レトロ感タップリの食堂にて昼ゴハンをいただき、帰り際はお店のおばぁちゃんとの会話があったりでまたまた旅感もアップした後は行きとは違う道を使って帰路へ。
そんな帰路途中ではこの日の「冬スイーツ締め(笑)」にて立ち寄ったお店でこの日3個目のいちご大福をお互いに味わったり(^^)/
お店を出てから途中休憩を入れつつ最後の約40分ほど走って解散場所のR6(上り)沿いにあるコンビニ到着し、これにて用意したお品書きは無事終了(^^)
日照時間も短い冬ですからアレヤコレヤと色々詰め込まず、走る距離もそんなに長くせずシンプルなお品書きで終えたツーリングでしたが、寒い時期はこのぐらいの内容の方が身体への負担も少なくて済みますしね(^^)
勿論バイク用の冬装備で出掛けた上での話ですが(^^)v
それにしてもお互いに食べまくりの1日でしたが(笑)、あやちゃんは終始楽しんでいる様子で引率者として何より何よりの2022年最初のお客様とのツーリングでした(^o^)
~エピローグ~
長~い独り言なんですが(笑)、バイクってリスクを自ら引き寄せるような走り方や使い方をしなければ、趣味としてとても楽しい時間を長い間過ごせるとワタシは思うんですね。
(当たり前っちゃ当たり前ですが)
バイクの楽しみ方は人それぞれですがバイクと言う趣味をこの先もこの国の文化として次の世代に残して行く為には「使い方さえ間違えなければとても楽しい趣味」ってコトを、特にバイクを知らない方々に認知されるようになって行けば公道を走る車が自動運転化された時代になっても、バイクは交通社会に車と共存が出来て楽しい趣味として残せるかなって(^.^)
だからこそ今バイクに乗ってる方々の振舞い方が大事なんだよなぁって……
以上、バイクの免許を取ってから四半世紀が過ぎその間に自らが起こした事故や怪我は一度もないワタシの長~い独り言でした(^^)