今年の11月は例年と比較してツーリングに出掛ける日が多かったワタシですが、この日(11月下旬)はニンジャ400に乗る当店ご利用のお客様「ひなちゃん」と茨城県の小美玉市周辺や鉾田市周辺へ「ランチツーリング」的な感じで、ワタシらしいお品書きを伴って出掛けて来ました(^^)
ひなちゃんとは石岡市内の待ち合わせ場所で合流し改めてこの日の流れを話してから、まずはワタシが何度か訪れたお店へと移動し「おはようプリン(笑)」を食べるみたいな(^^)/
このお店はR355沿いにありまして店名の通りに卵を使ったプリンなどのスイーツの他に地元で採れた果物や野菜の販売をしているお店なんですが、ツーリングにてスイーツをサクッ食べて立ち寄るにはピッタリな場所かなって(^.^)
そんな感じでプリンを食べ終え次に向かったのはワタシがこっち方面に来た際は、ほぼ立ち寄っているR355沿いにあります「のんびり見晴らしスポット」と例えるのが多分しっくりくる行方市の三昧塚古墳農村公園へ。
丘の上からは霞ヶ浦や筑波山まで綺麗に見えて、しかも基本的に貸切で密になる可能性が限りなく低い時節柄も優良な場所かと!
ただね、この日はあいにくの空模様(>_<)
ひなちゃんには快晴時の景色を見せたかったワタシです(^o^;)
さて古墳を出発後はランチを食べるお店へと周囲が長閑な雰囲気に囲まれた県道を約30分ほど走って鉾田市街に入り、到着したお店はワタシが以前から気になっていた「洋食亭ときわ」さんにひなちゃんをご案内!
お互いに食べたいゴハンを注文後、待つこと約15分ぐらいで運ばれて来たのは「豚肉ナポリタン」と「ハンバーグ」でして、どちらがハンバーグを頼んだのかは言わずもがなですが(笑)、地元に根付いている洋食屋さんならではの美味しさと言いましょうか、そんな味付けを堪能しながら楽しむランチも非日常を感じられる場面の一つかと思うワタシです(^.^)
そー言えばここ鉾田市街には「もんく」と言う喫茶店が以前ありまして、そこにはワタシも何度かお客様とのツーリング時の食事場所として訪れたことがあったんですが、もんくのイチオシメニューである「ナポリミート」が今はもう食べられないんだなぁって今回のツーリングでふと思ったワタシでした。
↑の画像はありし日のもんくとナポリミートです。
ノスタルジックな話しはさておき(笑)、ランチでお腹を満たした後はR51を走って大竹海岸にある駐車場へと場所を移し絵的に映える建物を背景にしたりしながら、ひなちゃん&バイクの撮影をどんよりとした空模様の中ですが旅の記録としてカメラに収めたりなど(^^)
こんな天気のツーリングですがひなちゃんの笑顔はツーリングと言う非日常の楽しさを醸し出しているよなぁってことと、ニンジャに装着しているマフラーの色鮮やかなサイレンサーが車体色にマッチしてるなぁって(^o^)v
そんなことを撮った写真を見て改めて思ったワタシです。
大竹海岸を後にしR51からR354に入り解散場所の霞ヶ浦に面した「道の駅たまつくり」へ。
ここではツーリングのお約束であるソフトクリームをお互いに食べつつ、暫し湖畔からの景色を眺めたりしてこの日にワタシが用意したランチツーリングのお品書きは終了となり、それぞれの帰路へ……
時折、通り雨が降ったりもしたツーリングではありましたが、終始和やかでかつ「まったり」と過ごすことが出来たのも、ひなちゃんがこのツーリングを楽しんでくれたからこそですし、そんなひなちゃんに感謝感謝のワタシでした(^^ゞ
最後に……
今回訪れました小美玉市や鉾田市に加え周辺の行方市やかすみがうら市には、ワタシが「悦」に感じるスポットがまだまだ点在してますんで、その辺りもいつかブログで紹介出来たらなぁと思っております(^o^)