何だか梅雨入りしてしまったかのような天気がこの先暫く続く予報の関東地方ですが、予定しているツーリングも天気の影響で二転三転しそうな雰囲気で気を揉みそうです(>_<)
さて毎月14日発売のミスターバイクBGなんですが最新の6月号は本日13日の発売でして、ワタシが執筆する当店ご利用のお客様とのツーリングレポートも「毎度な感じで(笑)」掲載しておりますので、興味のある方はぜひお近くの書店にて内容のご確認を宜しくお願い致します(^^)
2022年の思い出 その②
毎年春先は周期的に天気が変わったり天気が良くても風の強い日もあり予報もギリギリまで確定しないなんて日もありますが、今回出掛けた4月上旬のある日も前日になって風も弱く雲が多めながらも雨は降らずの予報になりましてね(^^ゞ
さて今回はホンダレブル250のオーナーとなった「さきえちゃん」を連れてお互いに基本的な感染対策をしてのお出掛けなんですが、さきえちゃんは公道での走行に多少不安があるようでしてなるべく走るにあたってストレスの少ないルートで行ける場所って感じで、都心を起点とした幹線道路の中では道中での渋滞が比較的少ないR6を使い更に幹線道路を離れたら、グッと交通量が少なくなり殆どが平坦で直線の多いルートで気負いせずに走って行ける茨城県の美浦村を最終目的地としたお品書きを用意したんですが、さきえちゃんからすると片道約100キロの距離を走る大アドベンチャーになりますがそこはワタシが連れて行くツーリングですんで、途中休憩や昼ゴハンを食べつつ走る距離に対しての疲労が必要以上に発生しない内容にして、さきえちゃんにはとにかく終始リラックスして走ってもらえる状況を保って行けば帰る頃には楽しい非日常感を味わいながら走った1日になるんじゃないかと(^.^)
いや、引率者のワタシがそーさせないと(^^ゞ
迎えたお出掛けの日は都内某所でさきえちゃんと待ち合わせ後は幹線道路のR6を走り、途中にある坂道では信号待ちでの坂道発進にならないように速度を加減して坂道を止まらずに通過出来るよう先導しつつ、柏市内に入る手前からは交通量の少ない県道に入り片側一車線をゆるりと走り最初のコンビニ休憩をし、そこから更に40分ぐらい走って2回目のコンビニ休憩を取りながら到着したのが千葉県栄町にある「天名屋」と言う和菓子屋さんです(^^)
実はこの和菓子屋さんに行くのってお品書きには入れてなかったんですが、せっかくこっち方面に来るんでさきえちゃんの了解のもと立ち寄ってみたら、なんとも気さくな店主さまと奥様が色々な話を聞かせてくれたことでさきえちゃんもワタシも、ツーリングと言う遊びで得られる人との出会いの楽しさを味わえた展開になりました(^o^)
和菓子屋さんを出発し走ること約15分で到着したR356沿いにある「水と緑の運動広場」は平日に限って言えば桜とバイクを絡めた写真が撮りやすいスポットなんですが、出掛けたこの日も平日だったので見事なくらい人が少ない「密ゼロ状態」で写真も撮りたい放題(笑)
ピクニック気分で小腹対策をしながら桜も堪能した後はお昼ゴハンって流れでR356からR408を使って利根川を渡り、茨城県河内町に入り街道沿いにある茨城県河内町のなるみ食堂へ(^^)
店内はメニュー豊富なまさに「THE 食堂」と言った感じでしかも先程の和菓子屋さん以上に気さくな店主さまと奥様から色々な話の波状攻撃もありつつ(笑)、肝心なそれぞれが頼んだゴハンもかなり美味しく会計後には嬉しい心遣いも頂き、お品書きに入れて大正解の食事処は「旅感」をこれでもかとアップさせてくれました(^o^)v
食事後は殆ど直線の道を快適に走り桜とバイクの写真も途中で撮りつつ、今回のツーリングでの最終目的地となるコンクリートで固められた湖畔から霞ヶ浦を眺望出来る大山スロープへ!
この場所は土日になるとジェットスキーヤーで大混雑してしまうんですが平日なら貸切状態なんですが、さきえちゃんにはもっと天気の良い日にここからの眺めを見せたかったなぁ(^^ゞ
大山スロープからは帰路になりますが途中でコンビニ休憩を入れてからR125を土浦方面へと走り、この日最後に立ち寄る霞ヶ浦に面した小さな漁港にて旅の記録をカメラに収めつつ、にゃんこと対面したりで暫し過ごし……
そんなゆったりと時間が流れる場所から途中休憩を入れつつ日常の場所へと走り、その途中のR6ではこの日の非日常感を締めくくる鮮やかな夕陽も見れた春の1日はさきえちゃんにとって、ツーリングと言うバイクでの遊びを無理なく不安なく走れて楽しむことが出来たようですしワタシも引率者としての責務を果たせたかなと(^^ゞ
そんな道中を終始笑顔で居てくれたさきえちゃん……
朝早くから大変お疲れさまでしたぁ(^^)
~エピローグ~
バイクでの走り方に遊び方はホント人それぞれですが、走る上で不得手に思っているコトを頑張って克服して運転スキルを上げた結果、事故や怪我の回避に繋がることがあるのは事実ですがそこそこに「発進・走行・曲がる・停止」が出来れば、無理なコトを克服出来なくても楽しむことは出来るとワタシは思ってるんですね(^^)
仕事でなく趣味に有限である時間を使うなら必要以上に気負いせずに楽しむ方が、選んだ趣味を楽しい思い出メインで沢山残せるんじゃないかなって。
バイクは「急がず焦らず慌てず合わせず」で決して自らが事故を誘発させるようは走り方はせず、まったりとスローライフを楽しむぐらいが丁度良いんじゃないのってのがワタシの基本線ですし今回用意したお品書きもある意味「毎度毎度」の内容ですが(笑)、趣味は無理に頑張らずに得られる楽しみ方で遊ぶのも大いにアリだと思ってますし、楽に走れるルートで「走る楽しさ=無理しないバイクの楽しみ方」を実感する方が精神衛生上も良いのは間違いないかなぁって(^o^)
ミスターバイクBG 2022年5月号では……
春は気温の変動が大きい日が例年あったりしますが、昨日今日の気温は冬ですよ冬(>_<)
さて昨日14日はミスターバイクBG 5月号の発売日でしたがワタシが毎月執筆しております、当店ご利用のお客様とのツーリングレポートを誌面に掲載しておりますので興味のある方はぜひお近くの書店にて内容をご確認くださいませ(^.^)
尚、来月発売の6月号は13日発売となっておりますので。
ミスターバイクBG 2022年4月号では……
3月も中旬となり暖かい日が多くなって来ましたねぇ(^^)
さて昨日3月14日はミスターバイクBG 4月号が発売となりワタシが原稿を書いているコーナーでは、絶版車に乗られている当店ご利用のお客様とのツーリングレポートを誌面にて紹介しております。
興味のある方はぜひお近くの書店にて内容をチェックしてみて下さいね(^.^)
ミスターバイクBG 2022年3月号では……
首都圏の今年の冬は例年と比べると体感的に寒く感じる日が多いなぁと思うんですが、もう2月も中旬ですしたまには寒さから解放される日もあって良いんじゃないのって(^^ゞ
さて本日14日はミスターバイクBG 3月号の発売日になりますがワタシが原稿を書いております例のコーナーでは毎度な内容にて(笑)、当店ご利用のお客様とのツーリングレポートを紹介しておりますので興味のある方はぜひお近くの書店にてご確認を宜しくお願い致しま~す(^.^)
↑は先日雪が降った日の翌朝の自宅駐車場の様子ですがこんな光景はもう見たくないかなぁってネ(^o^;)
2022年の思い出 その①
今年の首都圏の冬はここ数年続いていた暖冬傾向からしっかりとした寒さに見舞われ、冬晴れでも風の強い日は体感的に更に寒く感じますよねぇ(>_<)
さて今年最初のお客様とのツーリングは1月中旬の晴れて風の弱い日に昨年9月にワタシと一緒にツーリングに出掛けた、MT-25乗りのあやちゃんとお互い基本的な感染対策&バイク用の冬装備を身に纏って茨城県坂東市方面へ「冬スイーツ」を味わいに、まずは都内某所で待ち合わせ後に暫く走ってから途中休憩のコンビニにて冬ならではの甘酒でブレイクタイム(^^)
甘酒でホッと一息ついたところで再び走り出し千葉県野田市から利根川を渡って茨城県坂東市に入り、最初に訪れた和菓子屋さんにて見るからに美味しそうないちご大福と「へぇ、こんなのもあるんだぁ」とお互いに思った甘酒プリンを味わい、冬ツーならではのスイーツで悦に浸り……
更に「いちご大福行脚(笑)」と言うことでこの和菓子屋さんから走って5分ぐらいの場所にある和菓子屋さんでは、これまた見た目からして美味しそうないちご大福とツヤツヤ感タップリのタレが掛かったオススメの玄米だんごで舌鼓(^^)/
立ち寄ったそれぞれのお店でのスタッフさんとの会話やおもてなしにて旅感をアップさせてもらい、ほっこりとした非日常を実感したところでここから約30分ぐらい走った茨城県の境町へと移動。
R354を走って境町に入り昭和レトロ感タップリの食堂にて昼ゴハンをいただき、帰り際はお店のおばぁちゃんとの会話があったりでまたまた旅感もアップした後は行きとは違う道を使って帰路へ。
そんな帰路途中ではこの日の「冬スイーツ締め(笑)」にて立ち寄ったお店でこの日3個目のいちご大福をお互いに味わったり(^^)/
お店を出てから途中休憩を入れつつ最後の約40分ほど走って解散場所のR6(上り)沿いにあるコンビニ到着し、これにて用意したお品書きは無事終了(^^)
日照時間も短い冬ですからアレヤコレヤと色々詰め込まず、走る距離もそんなに長くせずシンプルなお品書きで終えたツーリングでしたが、寒い時期はこのぐらいの内容の方が身体への負担も少なくて済みますしね(^^)
勿論バイク用の冬装備で出掛けた上での話ですが(^^)v
それにしてもお互いに食べまくりの1日でしたが(笑)、あやちゃんは終始楽しんでいる様子で引率者として何より何よりの2022年最初のお客様とのツーリングでした(^o^)
~エピローグ~
長~い独り言なんですが(笑)、バイクってリスクを自ら引き寄せるような走り方や使い方をしなければ、趣味としてとても楽しい時間を長い間過ごせるとワタシは思うんですね。
(当たり前っちゃ当たり前ですが)
バイクの楽しみ方は人それぞれですがバイクと言う趣味をこの先もこの国の文化として次の世代に残して行く為には「使い方さえ間違えなければとても楽しい趣味」ってコトを、特にバイクを知らない方々に認知されるようになって行けば公道を走る車が自動運転化された時代になっても、バイクは交通社会に車と共存が出来て楽しい趣味として残せるかなって(^.^)
だからこそ今バイクに乗ってる方々の振舞い方が大事なんだよなぁって……
以上、バイクの免許を取ってから四半世紀が過ぎその間に自らが起こした事故や怪我は一度もないワタシの長~い独り言でした(^^)
久しぶりに笑顔が見れてヨカッタです(^o^)
ことりちゃんの愛称で総合自動車ニュースサイト「レスポンス」にてバイクの試乗インプレをしたり、カワサキの誌面広告に出てたり、YouTubeのMOTOR STATION TVに出演したりにて情報発信をしている小鳥遊(たかなし)レイラちゃんが2月上旬に久しぶりにお店に来てくれまして(^^)
2018年の12月下旬に初めて会って以来ワタシはずっと「レイラちゃん」って呼んでるんで今後も呼び方は変わらずですが、まぁそんな話はさておきレイラちゃんの愛車「スズキGSX250R」は相変わらず綺麗な状態を維持しているし、会って話をするのもホント久しぶりでしたが体調崩すこともなく元気に過ごしているようだしヨカッタヨカッタです(^.^)
これからも様々なチャンネルでの活躍に期待してますよぉ♪♪
↑用品を新調し悦に浸るレイラちゃんです!