首都圏では引続きコロナウイルスによる緊急事態宣言の発令中で不自由さが存在する状況下ではありますが、そんな中でも出来る楽しみを出来る環境にあるのであればそれに余暇の時間を費やして、なるべくストレスを溜めずに宣言が解除されるまでは過ごして行きたいですね(^^)
さて毎月14日発売のバイク雑誌ミスターバイクBGの最新号であります3月号は本日13日の発売となっておりまして、ワタシが記事を書いております当店ご利用のお客様とのツーリングレポート「クォーターボンバーズ」ですが今回はニンジャ250乗りの方を紹介しておりますので、興味のある方はお近くの書店にて内容のご確認を宜しくお願い致しまーす(^.^)
ミスターバイクBG 2021年2月号では……
昨日14日に発売されましたミスターバイクBG 2月号にて当店ご利用のお客様と出掛けた様子を、もはやワタシのライフワークとも言える「クォーターボンバーズ」のコーナーにて紹介しておりますので興味のある方はぜひ、お近くの書店にて内容のご確認を宜しくお願い致しま~す(^^ゞ
ガールズバイカー2月号は本日発売です!
と言う訳で奇数月1日発売のガールズバイカーですが、2月号は本日28日の発売となっております(^^)
ちなみに2月号ではワタシが記事を書いております当店ご利用のお客様とのツーリングレポートは、今回はナント3連発にて掲載をしておりますので興味のある方はぜひガールズバイカー2月号をお近くの書店にてご確認をヨロシクです♪♪
さてガールズバイカーなんですが2月号の誌面でも告知はされておりますが、今後は「単車倶楽部」と言うガールズバイカーと同じ造形社から発刊されている雑誌と合体することになり、次号の発売は3月24日になります。
なのでガールズバイカー単体としての発刊はこの2月号が最終となります(増刊号としての単体発売は今後あるようです)
またワタシがガールズバイカーに約9年の間、当店ご利用のお客様のご協力があってこそ掲載が成り立っていたツーリングレポートは、この2月号での掲載にて一区切りと言った感じになりますが毎月14日発売のミスターバイクBGでは、今後も誌面にて紹介する記事作りにご協力いただけるお客様とのツーリングレポートを掲載して行きますが、なにより縁あって出会ったお客様にとってバイク人生の思い出の一つになるよう非日常を伴ったプロデュースにてお連れし、その道中を誌面やブログにて紹介出来ればと思っております(^^)
モトコトvol.8 冬号を店内にて配布中♪
造形社さんより季節毎に発刊されております情報誌のモトコトですが、最新号(vol.8)を只今店内にて無料配布中です(^^)
で、そのモトコト最新号にて表紙を飾っているのは我らの(笑)、わたひき あやこさんなんですね(^^)/
そんなわたひきさんは、マクド◯ルドのハッピーセット「おさるのジョージ」編のCMにも出演されているんですが、面識のある方のご活躍ってなんだか自分のコトのように嬉しい気持ちになりますよね(^o^)
☆わたひき あやこ
https://mobile.twitter.com/osakanaw
https://www.instagram.com/watahiki.watako/
2020年の思い出 その⑨
2020年も師走に入り冬らしい寒さになる日も昨年の暖冬と比べて多くなり、そんな12月下旬の日中の最高気温が10℃を下回るある日、この日が2回目の公道デビューとなる当店ご利用のお客様「ゆかりん with ヤマハR25」をお連れして千葉県の流山市周辺へ行ってきました(^^)
まぁ、ワタシが冬場にお連れするツーリングは待ち合わせ時間は他シーズンよりも遅く、解散時間もなるべく日没後一時間以内とし走る距離についてもロングランにならないよう、なるべく立ち寄る先々のお店で暖を取りながら過ごす時間を多くしているんですが、今回のお品書きは正にそれを実行する片道約40キロ弱のランチツーリング的な内容にし更にゆかりんには公道を走り慣れて貰うことも重要ですんで、その辺りを加味しつつ運転時に余計なストレスをなるべく溜めないよう比較的交通量が少なく酷い渋滞もそんなに発生しないルートにて、リラックスしてツーリングと言う非日常をゆかりんに味わって貰うみたいな(^.^)
と言う訳で前置きが長くなりましたが(^^ゞ、まずは都内某所の待ち合わせ場所から平均速度は50キロぐらいで約30分ほど走って1回目の休憩をし、2回目の休憩は約40分ぐらい走ってからと言った流れで走る距離に対して疲労感を伴わない感じでゆかりんをエスコートするワタシ(^^)
そんなゆかりんも公道2回目にしては、ウインカーのしまい忘れやエンストもなく、スムーズな発進も速度に合わせたギアチェンジもうまくこなしているようで先導するワタシも一安心♪
流山街道沿いのコンビニにて2回目の休憩を終え次は東武野田線(アーバンパークラインとは言えないワタシ)の、初石駅近くにある昼ゴハンを食べる予定のお店へ到着すると……
まさかの「ツーリングあるある」とも言える臨時休業( ̄▽ ̄;)
うむむ、ゆかりんゴメーンって感じで急遽昼ゴハンを食べるお店を変更し野田市内にあるワタシが以前から気になっていたお店へ行ったんですが、店内の雰囲気しかり料理の味しかり結果的にこのお店に来たのはお互いにとって大正解でした(^^)/
しかしこのツーリングでも昼ゴハンにハンバーグを選んでるワタシです(笑)
あっ、ゆかりんもハンバーグでしたね(^^)/
食事後は来た道を戻りつつ流山市の総合運動公園へ。
ここではツーリングと言う旅の記録をカメラにとことん収め(笑)、「ゆかりん単独撮影会」とも言える時間を楽しんだり(^^)v
撮影会終了後はこの公園から近い場所にある喫茶店で暖を取りながら今日ここまでの流れを振り返る話や、ゆかりんのバイクに対する思いを聞いたりワタシはワタシでゆかりんにとって役立つのかどうか微妙な(笑)、無駄話をしたりしながらお互いにまったりと楽しく語り合う非日常の時間を過ごします♪♪
そんな感じで「まったりタイム」も終了し都内某所の解散場所へ向けて喫茶店を出発して暫く走っていると、目の前に広がる夕焼けがなんとも綺麗だなぁなんて思っている内に日はしっかり沈み、解散場所に着いた頃は気温もすっかり冷え込んできましたが2回目の公道デビューとなったこの日を、ゆかりんは十分に楽しんでくれましてそれがワタシには何より嬉しかったですね♪
ゆかりん……大変お疲れさまでした(^^)
バイクはほんと使い方さえ間違えなければ楽しい趣味ですし、自ら選んだ趣味を楽しいが多くなるような遊び方でストレスを溜めずに乗るのに安全安心の装備は勿論重要ですし「急がず・慌てず・焦らず・合わせず」を忘れずにで、ブログをご覧の皆さまにはバイクは楽しんで欲しいなぁと思うワタシです(^-^)
2020年の思い出 その⑧
今年の11月は例年と比較してツーリングに出掛ける日が多かったワタシですが、この日(11月下旬)はニンジャ400に乗る当店ご利用のお客様「ひなちゃん」と茨城県の小美玉市周辺や鉾田市周辺へ「ランチツーリング」的な感じで、ワタシらしいお品書きを伴って出掛けて来ました(^^)
ひなちゃんとは石岡市内の待ち合わせ場所で合流し改めてこの日の流れを話してから、まずはワタシが何度か訪れたお店へと移動し「おはようプリン(笑)」を食べるみたいな(^^)/
このお店はR355沿いにありまして店名の通りに卵を使ったプリンなどのスイーツの他に地元で採れた果物や野菜の販売をしているお店なんですが、ツーリングにてスイーツをサクッ食べて立ち寄るにはピッタリな場所かなって(^.^)
そんな感じでプリンを食べ終え次に向かったのはワタシがこっち方面に来た際は、ほぼ立ち寄っているR355沿いにあります「のんびり見晴らしスポット」と例えるのが多分しっくりくる行方市の三昧塚古墳農村公園へ。
丘の上からは霞ヶ浦や筑波山まで綺麗に見えて、しかも基本的に貸切で密になる可能性が限りなく低い時節柄も優良な場所かと!
ただね、この日はあいにくの空模様(>_<)
ひなちゃんには快晴時の景色を見せたかったワタシです(^o^;)
さて古墳を出発後はランチを食べるお店へと周囲が長閑な雰囲気に囲まれた県道を約30分ほど走って鉾田市街に入り、到着したお店はワタシが以前から気になっていた「洋食亭ときわ」さんにひなちゃんをご案内!
お互いに食べたいゴハンを注文後、待つこと約15分ぐらいで運ばれて来たのは「豚肉ナポリタン」と「ハンバーグ」でして、どちらがハンバーグを頼んだのかは言わずもがなですが(笑)、地元に根付いている洋食屋さんならではの美味しさと言いましょうか、そんな味付けを堪能しながら楽しむランチも非日常を感じられる場面の一つかと思うワタシです(^.^)
そー言えばここ鉾田市街には「もんく」と言う喫茶店が以前ありまして、そこにはワタシも何度かお客様とのツーリング時の食事場所として訪れたことがあったんですが、もんくのイチオシメニューである「ナポリミート」が今はもう食べられないんだなぁって今回のツーリングでふと思ったワタシでした。
↑の画像はありし日のもんくとナポリミートです。
ノスタルジックな話しはさておき(笑)、ランチでお腹を満たした後はR51を走って大竹海岸にある駐車場へと場所を移し絵的に映える建物を背景にしたりしながら、ひなちゃん&バイクの撮影をどんよりとした空模様の中ですが旅の記録としてカメラに収めたりなど(^^)
こんな天気のツーリングですがひなちゃんの笑顔はツーリングと言う非日常の楽しさを醸し出しているよなぁってことと、ニンジャに装着しているマフラーの色鮮やかなサイレンサーが車体色にマッチしてるなぁって(^o^)v
そんなことを撮った写真を見て改めて思ったワタシです。
大竹海岸を後にしR51からR354に入り解散場所の霞ヶ浦に面した「道の駅たまつくり」へ。
ここではツーリングのお約束であるソフトクリームをお互いに食べつつ、暫し湖畔からの景色を眺めたりしてこの日にワタシが用意したランチツーリングのお品書きは終了となり、それぞれの帰路へ……
時折、通り雨が降ったりもしたツーリングではありましたが、終始和やかでかつ「まったり」と過ごすことが出来たのも、ひなちゃんがこのツーリングを楽しんでくれたからこそですし、そんなひなちゃんに感謝感謝のワタシでした(^^ゞ
最後に……
今回訪れました小美玉市や鉾田市に加え周辺の行方市やかすみがうら市には、ワタシが「悦」に感じるスポットがまだまだ点在してますんで、その辺りもいつかブログで紹介出来たらなぁと思っております(^o^)
ミスターバイクBG 2021年1月号では……
本日14日はミスターバイクBG最新号の発売日ですが当店ご利用のお客様とのツーリングをワタシが記事にしてBG誌面に毎月掲載している例のコーナーですが、今回はこのコーナー始まって以来初となる車両カテゴリーで言うところのスクーター(アドレスV125S)と9月下旬に木更津方面へ出掛けまして、オーナーさんである「くるみちゃん」との道中を紹介しておりますので興味のある方はぜひBG1月号をお読み下さいませ♪
ちなみに↑の画像は道中にて撮ったオーナーさんの「くるみちゃん」でして、この日はまだまだ夏の暑さに見舞われていてお互いに首回りの「汗対策」として重宝する、吸水速乾仕様のフェイスマスクが外せなかった1日でした(^o^;)
↑の画像は「映えスポット」と巷で言われている千葉フォルニアに立ち寄った際に、くるみちゃんが撮影した1枚です(^^)/
それにしてもコロナは依然として終息をする状況ではありませんがそんな今年も残りあと約半月となり、振り返ってみるワタシは昨年以上に当店をご利用していただいているお客様とツーリングに出掛けた一年だったかと(^.^)
そしてこーして雑誌にツーリングの様子を掲載したりブログにアップしたり出来るのも、一緒に出掛けていただける方のヘルメットしかりジャケットしかりバイク専用の装備を身に付け安全に対する意識の高いお客様のご理解&ご協力があるからこそですし、この場をお借りして一緒に出掛けていただいた皆様に改めてお礼を申し上げます。
来年もそー言う装備にて「まったり」を信条としながら(笑)、走る・見る・撮る・食べるを「記録と記憶」にセットにしながら「キャッチボール」と言う会話を伴って非日常の1日をお互い楽しく過ごす企画に、ご賛同していただける方々とのツーリングを記事にして紹介出来ればと思っておりますので皆々様どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m